• 井川先生おどろき。処理能力3.75倍!!

    毎月ビジョントレーニングの非常勤講師井川先生と打ち合わせしておりますが、今年の2月から行っているビジョントレーニングで
    オープン当初から来ている児童の成長が目覚ましいと、ブログに出して良いかとの話があり、親御さんに了承を得て今回井川先生のブログに紹介して頂けました。

    下記にそのブログの内容を紹介致しますね。

    この2月から、ビジョントレーニングを取り入れていただいている、児童発達支援事業・放課後等デイサービス「ほのぽの」さま。

    day-w4xh5cm-300dpi
    そこで、スタート時より在籍していて、ビジョントレーニングも第1回目から取り組んでいるDくんとYくん。
    先日のトレーニングで、3ヶ月ぶりにナンバータッチという取り組みをしました。

    するとDくんは、1から30までのうち、スタート時は22までチェックすることができていましたが、今回は、30まで制限時間内にチェックできました!記録は50秒! 単純計算で、処理能力は1.6倍になっていました!

    Yくんは、最初、8までしかチェックできませんでした。「制限時間」があると焦ってしまい、なかなか見つけられずにいました。それが、今回、なんと! 制限時間内に30まですべてチェックできたのです!! こちらも単純計算になりますが、処理能力はなんと3.75倍!! 驚くべき結果です!

    Yくんは、眼球運動の追従運動も最初は苦手で、最後まで追っていられず、途中で視線が外れてしまったりしていました。でも、ほのぽのさまでの継続的なビジョントレーニング(眼球運動だけでなく、粗大運動、感覚運動も含めて)で、眼球運動がとてもスムーズになってきていました!
    (札樽病院の先生にもほめられたそうです!)

    目の動きや身体の動きがスムーズになることにより、プリントに集中することが、以前に比べて格段んに「楽」になったこと。楽になったから、焦ることもなくなり、落ち着いて自分の力を発揮できる状態になったこと。これが処理能力の向上に繋がっているのだと思います。

    目の動きが良くなることが、ビジョントレーニングのゴールではありません。
    目と、身体と、脳の、望ましい習慣を作ることがビジョントレーニングの目的です。
    プロのアスリートも取り入れているビジョントレーニングです。
    お子さまの可能性を引き出していくためにも、継続してトレーニングを実践していきましょう!

     

     

     

    http://ameblo.jp/manabiya-brain-vision/entry-12043659115.html