今回は幼児用のSST テーマは「いろいろのあいさつ」です。 スタッフのモデリングを見て、練習!! 目を見て、大きな声で、笑顔で!! とても大切なことですね。皆上手に
[続きを読む...]こんにちは、ブログでは始めてコメントいたします。 管理者 兼田です。 ブログを諏訪より引き継ぎました!! 今後も子供達の活動を載せていきたいと思います。 よろしくお
[続きを読む...]11月6日(日)は、社会福祉法人麦の子会の主催の講演会に参加して来ました。 今回の講演は、アメリカ・カリフォルニア州 バークレイにある『TLG』から3人の講師がこられての内容でした。 Ⅰ・アメ
[続きを読む...]この日は、年2回義務になっている。避難訓練でした。 避難場所は、発寒小。 初めて、参加した児童はめちゃくちゃ怖がっていたようです。 前回やったのは、火災で。 今回は
[続きを読む...]みなさんこんにちは。 すでに、11月の中旬に入ろうとしているのに、10月の内容ですいません。 10月31日は、ご存知ハロウィンでしたね。 この日は、英語を学ぶ日であり、臨床心理士の金澤先生の来
[続きを読む...]こんにちは、ほのぽの諏訪です。 10月19日(水)この日は、井川先生の直接指導日。 毎日の行っているビジョントレーニングの成果を直接見てもらえる日です。 この日も、子ども達は一生懸命参加し、み
[続きを読む...]すっごい久しぶりの更新です。 大変申し訳ありません。 10月の活動の中でまずはディンプルアートを紹介します。 今回は参加人数が少なかったのですが、夜のふくろうの絵にみんな個性豊か
[続きを読む...]9月25日(日)は午前中が保護者様へのビジョントレーニング説明会を行い、午後からは4人の児童のビジョンチェックを行いました。 午前中の保護者様説明会ではビジョンの大切さと実際にお母さんたちに子ども達が行って
[続きを読む...]2016年9月。ビジョントレーニング・井川先生直接指導日でした。 日々の成果の結果を直接確認してもらえる日。 また、今週27日はビジョン説明会とビジョンチェック日。 初めてビジョ
[続きを読む...]2016年9月のディンプルアートの題材は(ドリー?)みたいでした。 いつも1色で済ませていた児童が始めて2色以上を使用したことにスタッフも先生も喜んでいましたね。 この調子で、色々な可能性を広
[続きを読む...]